祈祷

御祈祷

皆様、元気でお過ごしでしょうか。 今年もいつの間にか12月となりあと2週間ほどで終わってしまいますね。 私は「ついこの間2024年になったばかりなのに・・・」と思いつつ この1年で何か成長できたかなと振り返る日々を過ごしています。 今年は弊社でもいろいろな事がありました。 その中でも夏ごろから何人かの従業員が事故での怪我や病気での入院などで休業する事になり もともと人数の少ない我が社は大変な思いをしました。 これだけ短い期間でいろいろな事があるとさすがに何かあるのではという話になり、 先日会社の近くにある浜松八幡宮様にご祈祷に行ってきました。 こちらの八幡宮様はかの徳川家康公も参拝したと言われる由緒正しき神社で 社殿の前には樹齢1000年を超える御神木の「雲立楠」が聳えています。 本当に立派な楠木です。 今後もご祈祷をしたからといって油断せずに気を引き締めて日々過ごしていきたいと思います。 それでは皆様もお身体に気を付けて年末年始をお過ごしください。 Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

展览参观

展示会訪問

先日関東方面への出張があり弊社のお客様が展示会に出展されているとの事でしたので 国際展示場に行ってきました。 今回はお邪魔したのはTOKYO PACK 2024という展示会です。 私は10/24(金)の最終日のお昼近くに訪問したのですが、 かなり盛況な展示会で入場者も多く各ブースも盛り上がっている様子でした。 訪問したお客様も商談などでお忙しい中、対応していただき感謝です! また次回時間があればゆっくりと見たいと思った展示会でした。 Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

办公室搬迁通知

皆様、梅雨が明け猛暑が続いていますが元気でお過ごしでしょうか。 ご連絡が遅くなりましたが5月に事務所移転しました。 バタバタの中での引っ越しだったため無事にできるのか?と心配もありましたが なんとかなるものですね!! 今回の事務所は業務拡大・人員増員を見越して広さ・設備確保しております。 事務所内はスマートな雰囲気にガラリと変わりまさに心機一転です☆ お祝いのお花やお品物をたくさんいただき皆様の暖かいお心遣いに感謝です。 感謝の気持ちを忘れず今後も社員一同がんばってまいります!! Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

中国展览

中国展示会

皆様、元気でお過ごしでしょうか。 この間まで寒いかなと思っていたら急に夏が来たような陽気で体がついていかない・・・ もうすぐ梅雨の時期になるので体調の管理には気を付けたいと思う今日この頃です。 さて先日中国の上海で実施されたChina Plasという展示会に行ってきました。 こちらは中国の上海と深センで毎年交互に実施される展示会で 日本語でいうと「プラスチック・ゴム工業見本市」という名前になるようです。 まずは入り口でパチリ 事前に展示会の規模についてある程度の調査はしていたのですが 展示面積の広さと観客数の多さには本当にびっくりしました。 展示面積380,000㎡と東京ビックサイト(115,420㎡)の約3.3倍! 4/23~4/26の4日間での動員数は321,879人という工業的な展示会では かなり規模が大きいのではないでしょうか。 私たちは展示会には2日間しか行けなかったため駆け足での見学となりましたが すべてを回るのに4日間で足りるのかな?と余計な心配をしてしまいました。 今回盛況な展示会を訪問した事で私自身も元気をもらったような気がします。 また機会があれば活気のある世界を見たいと思いました。 では、また次回。 Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

蒲郡湾苑俱乐部

蒲郡ベイコート倶楽部

久しぶりの投稿となってしまいました。 ありがたい事に業務が忙しく中々ブログの投稿ができずにいました。 バタバタと業務を進める中でミスや取りこぼしのないよう気を引き締めております。 たまに冷や汗をかくこともありますがなんとか無事に?乗り越えています。 話は変わり、年明けの1/19.20、ラグーナベイコート倶楽部で開催されたクリスハートさんの ランチ&ライブに社員全員で行かせていただきました。 美味しいお料理ときれいな歌声に素敵な時間を過ごすことができました。 そのあとは社長の計らいでスパ・ジム・家族を呼んでゴージャスなお部屋に1泊し 翌日は近くの海鮮市場でお昼を食べて帰宅しました。 英気を養い、また1年がんばろう!!と思えたすてきな休日でした。 自分や家族へのご褒美にたまにはこんな時間も必要ですね☆ #リサイクルプラスチック RECYCLE PLASTIC Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。